Benvinguts a la "llar de yukiko". La porta és oberta. Troba la petita felicitat.
ようこそ"llar de yukiko"へ。扉は開いています。しあわせのかけらをおすそわけ。
Welcome to "llar de yukiko". The door is open. Find tiny happiness.

28.7.11

embolicar la lluna 月を包む wrap the moon


Com puc embolicar la lluna?
いかにして月を包むか?
How to wrap the moon?




a l'alba  夜明けに  at dawn

22.7.11

Des de Fukushima 福島から From Fukushima

El dia 19 vaig anar a Vic a fer la xerrada " Des de Fukushima" al cinema Vigatà. Moltes gràcies als organitzadors del  Festival Nits de Cinema Oriental de Vic   perquè em van donar l'oportunitat de presentar  els dibuixos dels nens de la classe d'en Yoshi a Fukushima a tots els assistents.


 
El dia 20  vaig tornar a Barcelona  plena d'alegria i l'agraïment cap a la molta gent que va venir.
Crec que aquella nit tots vam compartir la mateixa sensació i emoció a través dels dibuixos dels nens,  vaig trobar l'única paraula que em sembla que defineix els sentiments en una circumstància realment tan dramàtica i dificil de superar.
" Esperança"  dins de la capsa de Pandora es va quedar l'única palaura.

Molta, molta gent dóna  "Ànims!" als nens d'una manera serena.
No calia la  meva explicació, els dibuixos dels nens parlaven per sí sols i van transmetre les seves veus interiors  a tota l'audiència.

"Transmetre", això és l'única cosa que puc fer jo des d'aquí.
"Continuar"  és la meva missió.

He rebut  un  mail d'en Yoshi, ell no troba cap altre  palaure, només

" ARIGATO" .

Moltes gràcies a tots els que d'una manera o altra hi vau col·laborar.


7月14日、Vic でFestival Nits de Cinema Oriental (東洋映画の夕べフェスティバル)がはじまりました。7月19日は日本映画上映日でチャリティイベント日として招いていだき、「福島から」と題したリベラ絵画教室のスライド講演を無事終えました。夜9時からスライド講演、10時から「トウキョウソナタ」の上映でしたが、スライド公演だけを見に来てくれた人もたくさんいて、子供たちの作品に皆、感動し、そして遠くはなれたスペインで、会ったこともない人達が絵を通してこの4ヶ月の子供たちの心の軌跡をたどり、おなじ想いを共有できた貴重な45分間でした。

たくさんのたくさんの人達が子供たちの心に寄り添うように応援しています。
私の拙い説明なんかよりスライドで見せた子供たちの絵がたくさんのことを来場者に伝えたのだ思います。

いまだ先の見えぬ原発問題、遠くにいる私達はもう彼らにかけるどんな言葉も見つからないけれど、それでも、昨日あらためて子供たちの絵を時間を追って見た後で、子供たちの絵から「希望」と言うパンドラの箱に残ったたったひとつの言葉を見つけた気がしました。
最初、ほんの数人の友人達に送っていたヨッちゃんブログのカタラン語訳、それが今はいったい何人の人とつながっているのでしょう。

Festival Nits de Cinema Oriental Vicの皆さん、Vigatà映画館の皆さん、そしてわざわざ足を運んで見に来てくださった方達、本当にありがとうございました。ヨッちゃんと同じく他に言葉が見つかりません。    ありがとう、Moltes gràcies.


illustrations by Xavi Domínguez
カタログの日本語訳

私は福島にYoshiと言う友達がいます。
彼は家族と共に原発から60キロに位置する白河市に住んでいます。Yoshiは絵描きでずっと昔スリアに住んでいました。帰国後彼は子供と大人のための絵画教室を開きました。

震災後この地区に残っていた子供たちのために一部被害を受けた教室をたった一週間でかたづけ再開しました。全ての人が福島から避難できたわけではなく、そして放射能から出来るだけ身を守るため子供たちは外で遊ぶことができないのです。

教室を再開した最初の週はたった一人しか生徒は来ませんでした。
しかし少しづつ、少しづつ子供たちは戻ってきました。絵を描くことで子供たちは集中し恐怖から逃れることができたのです。
いまだ原発は終息のめどは立たず現地の状況は予断を許しません。けれど彼らはなんとか日常生活を送ろうとしているのです。

Yoshiは子供たちがしあわせな気持ちで過ごせる場所と時間を作りたかったのです。
彼の行動にたくさんの力と元気をもらった私は教室の様子や子供たちの絵を日々更新する彼のブログのカタラン語訳を私の友人達に送りはじめそしてこれを受け取った友人がまたその友人に、そしてまたその友人にと拡散してくれたおかげで、大きなネットワークが出来上がり、そして今もその輪は広がっています。

子供たちが描いた絵は彼らの身体の中から出た声なのです。何を感じ、何を思い、福島で毎日、毎日を生きている子供たちの。



Vicは豚肉加工の盛んな街です。街の会議場前にもこんな等身大の彫刻が!
豚さんに見せているのは地図でVicの位置を教えているらしいのです。

18.7.11

la forma de la lluna 月の形 form of the moon


D'on ve la nit?
La lluna brilla però perqué no il·lumina el món com el dia?
La nit ve silenciosament  tancant la cortina fosca amb un forat.
La lluna no té forma, és un altre món que  està ple de llum. 
El forat deixa passar la llum i jo busco el forat cada nit.

 



 

夜はどこからやってくる?
月は輝く、でも、なぜ昼のようにこの世界を照らさないのか?
夜は暗闇のカーテンを引きながらやってくる。
穴の開いたカーテンを閉めながら。ひっそりと。
月に形はない。それはむこうの世界、あふれる光で満ちた光の世界。
光の世界の光が夜のカーテンの穴を通り抜け、月になる。
私は毎晩光の穴を探す。夜のカーテンのどこかにある穴を。


Obrir la cortina ー  Obrir la tapa, trobaràs un altre món ー  la capsa de joies
カーテンを開ける ー ふたを開けるとそこはもうひとつの世界 ー 宝石箱
Open the curtain ー Take off the lid , you can find another world ー a jewel box

12.7.11

Corbera de Llobregat  、コルベラデリョブレガット

El dia 1 de juliol vaig fer  " un punt solidari " a Corbera de Llobregat.
Gràcies a la  l'iniciativa de La Societat Sant Telm, es va organitzar un sopar japonès solidari a benefici dels damnificats de la catàstrofe nuclear de Fukushima.
Un cuiner japonès que viu a Corbera va preparar "Katsu Karee"( Arròs al curry amb filet de porc rebossat)

Sense sopar també molta gent va demanar un punt de llibre amb el nom de cadascú en cal·ligrafia japonesa entre les 18:00 i les  20:00 hores.  Vaig fer punts per més de 100 persones  que volien col·laborar amb la causa.
Gràcies a tots els veïns i veïnes del Corbera i pel gran suport de la societat Sant Telm, al bar de la societat Sant Telm , a en Yasu i a la seva mare.
El diners recaptats es van ingressar al compte del The Soma City Earthquake Disaster Orphan Scholarship Fund, que ho farà arribar als orfes de la catàstrofe.
Moltes gràcies a tots els que d'una manera o altra hi vau col·laborar.


katsukaree カツカレー

montse, jaume, joan

rita, emíli

maria, francesc

laia, pere, flora
 7月1日、お習字栞キャラバンはコルベラデリョブレガットで。
今回は日本料理の夕べとジョイントです。
この町の団体Sant Telmの企画でこの町に住む日本人料理人の協力を得、日本昔話とお習字栞の会をしました。
午後6時から8時まではお習字栞と日本昔話、そして8時半から栞付き食事会となりました。
たくさんの方達が来て下さり、カツカレーに舌鼓をうち、自分の名前の書かれた栞を大事そうに持ち、このトミー君は神妙に鶴の恩返しと浦島太郎を聞いてくれました。
皆さん募金するだけでなく何人もの方達から今の原発の現状や被災した方達の様子などを聞かれたくさんのエールをいただきました。
Sant Telmの皆さんはじめ50人以上のカツカレーを作って下さったヤスさんとお母様、会場となったSant Telmのバルの皆さん、そして市内外から来て下さった皆さん、本当にありがとうございました。
集まった義援金は福島県相馬市震災孤児等支援金支給基金に送られます。

tomy
corbera de llobregat

1.7.11

el mes d'aigua 水月 water month

Ja ha passat el mes de juny sense penjar cap entrada  durant tot el mes.
Aquesta entrada és la homenatge pel mes de juny.
En japonès "Juny" es pot dir amb diverses maneres, per exemple : "el mes sense aigua" o " el mes d'aigua", és totalment contradictori. Després de " Tsuyu" ( l'epoca de pluja)  es queda sec, per aixó es diu "el mes sense aigua", o després de plantació d'arròs al camp  està ple d'aigua, per aixó es diu  " el mes d'aigua". Els dos tenen raó, però jo prefereixo "el mes d'aigua" perque sempre em record el paisatge verd jove del començament d'estiu del Japó. A més a més quina preciositat la lluna que està flotant a l'aigua!
pel d'aigua 水の肌 water skin





ひとつも投稿することなく6月が過ぎ、今日から7月。
7月最初の投稿は6月へ敬意を表して、水月の作品を載せます。
みなづき、梅雨が明け水が涸れることから水無月、田植が終わり田んぼに水を張る必要のある月、水張月(みづはりづき)、水月(みなづき)とする説もあるらしい。他にも諸説あるようだが、私は「水月」がいい。まだ若い緑の苗が風に吹かれ田んぼの水がさざ波のように走ってゆく。そしてその「水月」の夜に水に浮かぶ月のなんと美しいことか。この作品は先月サラゴサのCERCOにはじめて出展したインスタレーション。
水をはった磁器とガラスを組ませたのだけれど、ガラスと水の高さがほぼ同じなるように設置したので、来場者はどちらが水でどちらがガラスなのかおそるおそる指で確かめる人もいて、騙し絵のような試みに皆さん楽しんでいただけましたか?